長時間仕事をしていると、疲れてきて集中力も落ちますよね。
今日は、そんな方(特にエンジニア)に是非知っておいてほしい時間管理術の紹介です。
その名も、
ポモドーロテクニック
ポモドーロテクニックとは、仕事や作業といったタスクを25分間続けた後に5分の休憩を取り、そのサイクルを最大4回続けるという時間管理術のことです。25分と5分がセットになるので、1セット30分になります。
25分間はあり得ないくらいの集中力で仕事をすることになりますが、その後5分間の休憩をはさむことで集中力を最大限引き出すことができると言われています。
ぼくは、プログラムをしていると集中力の使いすぎで、午後過ぎにバテテきたりしましたが、ポモドーロテクニックを使うようになってからは、集中力を持続することができるようになりました。
とはいえ、作業に熱中していると、どうしても時計は見ないで、気づいたら1時間経っていたなんてことありますよね。
そんな方のためには、ポモドーロテクニック専用のツールがあります。ぼくがお勧めするのは、Focus To-Do というツールです。
Focus To-Doはポモドーロテクニックとタスク管理機能を兼ね備えたツールで、 Windows版やandroid/iPhone版があります。
ぼくはWindowsユーザなので、Windowsストアからダウンロードしてこのアプリを使っています。各OSごとのダウンロード先はこちらになります(もちろん無料ソフトです)。
Windows版
android版
iPhone版

アプリの使い方は簡単です。
まず、起動してタスク名を入力します。以下の場合、「資料作成」と仮にいれています。

タスクを開始するときに、画面下の▶ボタンをクリック

これで最初の25分のカウントの開始です。

25分が経過するとWindowsデスクトップ通知とアラート音が鳴るので、仕事に没頭していても時間の経過に気づくことができます。

ポモドーロテクニックをもっと知りたい方には、こちらの本がお勧めです。
仕事をする上では時間管理術は必須なので、興味があればご参考くださいね。
ではまた!
コメント