はい、ぺんしるです。
本日無事に、Amazonアソシエイトに合格しました(^^)/
審査には4回不合格したので、結構難しかったです。
今日は、不合格から合格までの間にぼくが試したことを記載していきますね。
結論としては、試したことは以下になります。
- 引用している記事を減らす
- プライバシーポリシーの修正
- アドセンスとアフィリエイトの停止
- 申請内容の充実化
- アカウント認証の実施
では、詳細を説明していきますね。
前提
まず、Amazonアソシエイトに申込時のぼくの状態は、以下の通りです。
正直、記事数も20記事以上あるしGoogleアドセンスも合格していたので、楽勝でしょ気分でいました。
- 記事数:27記事くらい
- サイト運営期間:半年
- Google アドセンス:合格済み
引用している記事を減らす
他のサイトの記事を引用している記事を非公開にしました。記事では「引用しています」と明記していたので著作権的にも大丈夫だと考えていたのですが、Amazonさんに疑われても嫌なので非公開で対応しました。
プライバシーポリシーの修正
Googleアドセンスの審査時にプライバシーポリシーは記載していたのですが、そこに明確に「Amazonアソシエイトを使っていますよ」の旨を追記しました。
アドセンスとアフィリエイトの停止
Googleアドセンスとアフィリエイトを停止しました。実は、Amazonアソシエイト申込時には、これらは停止することは必須との話もあります。
申請内容の充実化
Amazonアソシエイトに申し込むときに、 「256文字でサイトについて説明する欄」があります。その欄を、200文字くらいまでの充実した内容にしました。ここはAmazonさんへのアピールポイントですので、しっかり書いたほうがよさそうです。
アカウント認証
もしかして、これが一番大事だったかもしれません。
申し込みが終わると「アカウント認証しますか」の画面がありますが、不合格の時はそこで「後で」をクリックして画面を閉じていました。ですが、合格したときは「アカウント認証しますか」の画面で「今すぐ」をクリックしてアカウント認証をおこないました。
実は、アカウント認証は必須だったように思います。
だったら「後で」とかボタンを表示しないでほしいですけど(苦笑)
最後に
いかがでしたか?。
記事を減らしたりで結構作業が大変でしたが、なんとか合格してホッとした気分です。
皆さんも諦めずに、挑戦してみてくださいね。
コメント